昨日、南知多のハーブ園に行きました。コンサルタントの佐藤さん、料理研究科のちえさんのお勧めの所です。
ハーブってこんなに種類があり、味がしっかりしていることや、この土地が本当にヨーロッパのハーブに向いていること、土に石灰石がごろごろ混…
続きを読む
アーカイブ: パン職人のブログの記事一覧
-
南知多のハーブ園
-
牧講師を迎えての特別教室
4月27日は、垂井パンの森のアトリエで、藤が丘スタイルの牧講師を迎えての 天然酵母のカンパーニュの教室を開催しました。 それに先立って、24日に私の担当している貸切教室に、オブザーバーで参加してもらい、 テストベーキングも事前におこな…
続きを読む -
グルマン垂井本店アトリエVITAL パン教室
4月16日に、アトリエVITALのパン教室が開催されました。 今回のテーマは、べーグルです。 日本ニーダーの高橋さんのご紹介の横浜のパン教室を主宰されているパン好きのお二人も迎えて 楽しい時間を過ごせたと思います。 …
続きを読む -
高橋雅子講師、大田幸子講師の特別パン教室
昨日は、グルマン垂井本店で、特別講座が開催されました。 関東から、高橋雅子さんと大田幸子さんのお二人の講師による パン教室。 家庭製パンの世界で、とても有名な人気のあるお二人のコラボの教室に、多数のパン好きの皆様が集まり、熱気ある教室…
続きを読む -
大変な災害
今、東日本は、大変な災害に見舞われ、本当に多くの皆様が、いろいろなご苦労や困難に遭遇されていると思います。本当に月並みなことしか言えません。がんばってください。社内でも、私たちにできることは何だろうと問いかけています。もちろん自分自身にも。…
続きを読む -
手作りのホワイトデー
地震で大変な最中、昨日のホアイトデーは、重苦しい雰囲気の中、 過ごされたことと思います。 年齢を重ねていますので、社会的なお付き合い(義理)として、 このような日本が大変なときではありますが、 当店の女子社員に、今年は、気持ちでだけ…
続きを読む -
3月10日 アトリエ パン教室
3月のアトリエのパン教室を10日に開催しました。 今回のテーマは、クロワッサンです。今日は、3名様の参加で少数でしたが、クロワッサンを研究するような教室になりました。 生地は、3種類、A、手捏の低温発酵クロワッサン(イースト少な目)、 …
続きを読む -
2月26日パン教室
今日は、グルマン垂井のアトリエVITALでパン教室を開催、 参加者は、6名様でした。 チャバッタ、雑穀入りの食パンを作りました。チャバッタは、少ないインスタントイーストを使用した 低温長時間醗酵のタイプです。もちろん石窯で焼き上げまし…
続きを読む -
藤が丘スタイルパン教室
今日は、藤が丘店のパン教室 藤が丘スタイルの牧講師の教室に途中から、参加しました。 7名様の参加で、とてもいい雰囲気の教室でした。 垂井店も石窯のパン教室が、計画されていますので、今日は勉強させていただきました。 今日は、あこ…
続きを読む -
グルマン社内で、勉強会を計画中です。
毎月第一木曜日に計画中! モニターして頂く方を募集しようか見当中です。 -
お詫び申し上げます。
新年早々、皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。 年賀状のラッキーナンバーについて、大きな誤解を招くような ホームページでの告知、大変失礼いたしました。 今回、当店からお出しした年賀状に、ナンバーを付けて その当たりの発表を…
続きを読む -
あけましておめでとうございます。
グルマン・マルセの新年の抱負。 お客様の心に響くような、しかもグルマンらしい接客をどのようにしたら、良いのか? 私たちのパンやお菓子づくりの思いをわかりやすく知って頂けること、お客様のご意見をしっかり伺え…
続きを読む -
今年もお世話になりました。
垂井は、12月初の雪がふり積っています。 今日は、誰もいないグルマンのパンの森が雪化粧 今年も本当に残り少ない時間となりました。 多くの皆様とお会いすることができ、ご支援を頂きましたことに、たいへん感謝しています。 グルマン…
続きを読む -
コラボパン教室にコメントありがとうございました。
沢山の方が、ブログに、今回の講習会の様子をアップしてくれていました。 http://ameblo.jp/happylife0816/entry-10696739308.html http://ameblo.jp/chisaton…
続きを読む -
ツオップ伊原シェフ、高橋雅子講師のコラボパン教室
昨日は、多数講習会にご参加ありがとうございます。 写真は、いろいろな方から、集まりましたら、できるだけ、イメージに合ったものを グルマンのHPのイベントアーカイブスにUPします。 なれないパーティーの運営で、いろいろご意見あり…
続きを読む -
10月20日パン研究会
アトリエvitalで、石窯のパン研究会を開催しました。 11名様の参加ありがとうございました。 今回のテーマは、ライ麦パンです。 サワー種の元種は、ドイツから購入しています。 3種類のライ麦パンを作りました。 サワー種を使…
続きを読む -
東京へ
昨日は、東京へ、竹谷光司先生の感謝の会に出席しました。 竹谷さん(先生とは言いにくいので、失礼して)は、日清製粉をこのたび退職されました。私は、若いころ、声をかけて頂き、本当に 励ましていただきました。 あの”新しい製パンの基礎知識"…
続きを読む -
お気楽パンの会に参加しました。
23日に、名古屋のTV塔のレストランで、お気楽パンの会の2周年記念パーティーに参加しました。 初めて、このような会があることも知りました。パン屋として、皆様の質問にもお答えさせて頂き、いい経験をさせて頂きました。 たくさんのパン好きの皆…
続きを読む -
ツオップの伊原シェフ、高橋雅子講師を招いて。
夏の日に、ご連絡を頂、なかなか日程調整がつがず、のびのびになっていました 伊原シェフ、高橋講師のコラボのパン教室をグルマン垂井本店パンの森”アトリエVITAL”で 開催できることになりました。 有名なお二人の講師に、東京から来ていただ…
続きを読む -
帯広 ベーカリーキャンプ
北海道へ行ってきました。 帯広で、ベーカリーキャンプが、毎年夏に開催されています。 知り合いのますやパンの新店、麦音も会場になりました。 帯広の農場で、麦を頂きました。 上から、新品種(名前???)、北の香り、北しん、ライ麦です…
続きを読む -
いろいろあります。
まず、先日 ZIP FMで、取材を受けました。放送は終わりましたが。 ZIP FMのブログに、コメントと写真が載っています。リンクします。 また、6月2日からは、名古屋の名鉄百貨店スィーツステーションで、1週間催事をさせて頂きました…
続きを読む -
グルマンの企画について
垂井本店のアトリエを7月末に、増築が完成します。 食のイベント、研究会、など、計画中です。 一緒に、お手伝いや、アドバイス、参加していただける方を募集しています。 ”食を楽しむ委員会”、グルマンの裏に庭には、野菜を自然農法に近…
続きを読む -
今日は、名古屋 TV に、放映していただきました。
今日は、名古屋テレビ UP で、グルマンの鈴木のことを取り上げて、放送して頂きました。 ありがとうございます。製作者の皆様には、より良く私のことを表現していただき、感謝いたします。 毎日の生活の中で、いたらない事も多々ある私ですが、…
続きを読む -
石窯パン教室
久々に、グルマン垂井本店の石窯VITALのアトリエで、貸し切りのパン教室が開催されました。 今回は、名古屋でパン教室を長年主催されてこられた河部先生の教室です。 自家製酵母で、食事パンを薪の石窯で焼くことをテーマに、私もお手伝いをさせて…
続きを読む -
とってもうれしい出会いを頂きました。
植田ラティスの奥村さんから岡崎にすごくいいところがあるのでいっしょに行きましょうと前から誘われていました。 4月2日~4日まで自宅を開放してのお祭りイベントという機会に恵まれていってきました。 ご家族の趣味のよさ…
続きを読む -
上田のノルヴァンに行ってきました。
長野県上田市のルヴァンに行ってきました。 車を駐車場に止めたら、甲田さんと荻野さんが温かく出迎えてくれました。 そこで3人で記念撮影です。 店内の様子です。 ここは、造り酒屋さんの土蔵を荻野…
続きを読む -
zip fm スマイル デリ
空木マイカさんのスマイル デリの番組に、グルマンのコーナーができました。 毎週金曜日 AM10時~ 5分間の短いコーナーです。 是非是非、聞いてください。 空木さんは、グルマンの長者町店へ良く来られるそうです。 パンが、大好…
続きを読む -
最近、試作を始めました。
私のブログは、ツイッター見たいになってきています。 今日、2つのパンを試作しています。 ホアイトデーに向けて、スペシャルブレッドです。 最近の私のお気に入りのパンは、ペイザンです。カンパーニュよりもう少し重めのパンですが、 …
続きを読む -
MONDIAL DU PAIN 製バン講習会
モンディアル デュ バンの講習会に参加 講師はフランス MOF -
Tokyo バン講習会 福王寺さん
風見鶏の福王寺さんの講習会に参加 -
今年度の鈴木のブログ
世間では、ツイッターというのが流行っているらしい、このブログで今年はからいろいろな、つぶやいてみます。なれないihoneでupします。 今日は、大垣共立銀行の経営者の会へ出席しました。 講演は、阪口大垣日大高監督(元東邦監督)の情熱的な…
続きを読む -
アトリエヴィタル 石窯パンを食べる会/chie’s KITCHEN
久しぶりに、パンを食べる会が昨日、開催されました。 今回は、チエズキッチンの皆さんが、参加されました。 もちろん主催は、チエさんです。 <プチバゲット、カンパーニュにたっぷりのアンチョビオーリーブ入り、ピザ、> 石窯でパンも焼き…
続きを読む -
八ヶ岳へ
昨日から、八ヶ岳、小渕沢へ行って来ました。 ホテル リゾナ-レで、開催されている収穫祭の見学に行きました。 いつか、グルマン垂井本店で、同じような収穫祭ができればと思います。 イタリアのテイストがあるホテルの中庭に、八ヶ岳のパン屋…
続きを読む -
藤が丘スタイル
10月30日、初めての「藤が丘スタイル」教室が開催されました。 私も参加ができ、代表の特権で、スタッフに申しわけありませんが、 楽しい時間をすごせて、うれしく思います。 初回で、参加者は、4名様ととっても少なく残念でしたが、 …
続きを読む -
養老の温泉だー
15日にご苦労さん会を養老の滝の山頂にある温泉旅館で! 個人的にもいろいろなことがあり、ほんの短い時間のひと時をパンのお話や昔のことなどで、盛り上がりました。 貴重な時間を伊原ご夫妻とご一緒できました。 …
続きを読む -
大阪に行きました。
大阪のパンデュースのカフェで、パン食を楽しむ会に参加しました。 多くのパンの職人も参加されました。 パン教室の草分けの斉藤さんのアルザスのお話も勉強になりました。 …
続きを読む -
ツォップzopf,伊原シェフのパン教室
15日に開催予定の”パン焼き小屋ツォップ”の伊原シェフの講習会の内容が決まりました。 セレアル、z酵母バゲット、z酵母カンパーニュ、低温長時間バゲット、コルンバイザー、ベーマーバルトブロート、フォッカチャ、テーブルロールの生地を予定されて…
続きを読む -
planet-laveのライブ
planet-laveの伊藤守人さんからお誘いを頂き、大正ロマン漂うすてきな空間、旧井元為三郎邸のお屋敷の中、いもとホールで、ライヴに伺いました。 あまり、音楽には詳しくありませんが、とっても気持ちの良い本当に大人の世界を楽しみました…
続きを読む -
毎日、沢山のお客様に声をかけて頂きました。
お盆の4日間、垂井本店は、本当に沢山のお客様にご来店いただきました。 ありがとうございました。 私は、14日、15日、16日と、旧石窯パン工房(今はイベント用に利用)アトリエVITALで、 パリスエッテ醍醐味と無花果カンパーニュを昼か…
続きを読む -
TVの取材を受けて!
スタイルプラスの取材を受けて グルマン ヴィタル 代表 鈴木政裕 2009年の夏 東海テレビの番組スタイルプラスから、取材のオファー頂きました。 何度かTVの番組に出させて頂きましたが、今回は、お店の情報番組ではなく 職人とし…
続きを読む -
ディーン&デルーカ名古屋店のパンの体験学習
先日、2日間に分かれて、グルマン垂井本店アトリエVITALで、 ディーン&デルーカ名古屋店のスタッフの皆様のパンの体験学習会が開催されました。 カンパーニュの仕込みから焼き上げまで、もちろん薪の火で、石窯で焼き上げました。 天然酵…
続きを読む -
ポンデアスカルのパン教室
垂井の本店、アトリエVITALを貸し切って、パン教室を先日の日曜日に開催しました。 私が、パンの職人として駆け出しの頃、大変お世話になりました、 豊橋のポンデアスカルの佐藤先生といつも先生の教室に通われています名古屋市近郊にお住まい…
続きを読む -
今週のダイジェスト
先週は、とても慌ただしい1週間でした。 まずは、福岡へもうすぐお祭りですね。気合いが、町に入っていました。 知っている人は知っている女性のパン職人シェフの店 セ トレボン パンの通信は、内容が濃いですね。ケーキ屋さんは、ジャ…
続きを読む -
東京、パン屋めぐり
昨日、東京へ2日間、行ってきました。 JPB(日本プロヘッショナルベーカーズ)の総会は、今回、飯田橋のホテルエドモントです。日本中のプロのパン屋さんが集まる会です。多くのパン職人の方とお話が弾みました。 ホテル出身のベーカーも多く、…
続きを読む -
完璧に、カロリーオーバー
2日から前から、カロリーオーバーの生活です。 友人と年に一度の、食べ歩きの会 そして、昨日は、 内巧さん宅でのパスタ教室 手打ちパスタ、初めての経験です。ふだん、食べる専門の私ですが、 今日は、少しですが、参加させて頂きま…
続きを読む -
飾りパン
最近、集中して、飾りパンを作りました。 藤が丘店に飾ってあります。 2つのタイプがあり、日持ちのするもの(数年は、うまくいくと持ちます)、日持ちのしないもの(食べれますが、飾りとしては、1ヶ月ぐらいで、ひび割れます) 定期的に作っ…
続きを読む -
全国アマチィアパン作りコンテスト :::豊橋
土曜日に開催された「第二回 全国アマチァアパン作りコンテスト」に行ってきました。 毎年、豊橋で開催されています。 パン好きの豊橋在住、三達パン屋マイスターズクラブを運営されている都デザイン代表の清水さんを中心に、地域の多くのパン屋さんや…
続きを読む -
東京へ
久しぶりに東京に行きました。 松戸のツオップさんにお邪魔し、お店は、お休みでしたが、ご好意でパン教室をされているとってもすてきな学び舎のテラスで、 伊原さんにお会いできました。 同じパン業界で、ブランドを背中にしょって、長年続けていく…
続きを読む -
ディーン&デルーカ名古屋の試食パーティー
昨日、日頃からお世話になっているディーン&デルーカ名古屋さんのパーティーにご招待して頂きました。当社のスタッフと一緒に参加させて頂きました。 夜のほんのひと時を、ちょっと日本の地方都市?ではないような食の世界を演出されるデルー…
続きを読む -
ドイツの食卓
昨日は、内匠さん宅で、定期的に開催されている食事会に訪問させていただきました。 今回のテーマは、ドイツの食卓です。グルマンからは、ドイツのパン、ベルリーナ、ミッシュブロート、カレンズ、プンパニッケル、ドイツの黒い森、などを持っていきました…
続きを読む -
アジアの中の日本!
先日、非日常的な(田舎に住んでいる私にとって)メールを頂きました。 日本は、工業製品は、どんどん海外に向けて、輸出され世界に出て行きました。 パンの世界は、海外(フランス、ドイツ、イタリア)から、いろいろな面で入ってきました。 私…
続きを読む -
藤が丘店パン教室
10時から、始まりました。 本日のテーマは、ブリオッシュです。 通常タイプと手仕込みのタイプの2種類の生地で、作りました。 今日は、アシスタントに、いとまゆさんにお手伝いしていただきました。 4月から、いとまゆさんとコラボの4回のコ…
続きを読む -
パンを一緒にシェアする会
先日、藤が丘店で、”パンを一緒にシェアする会”が開催されました。 パン通で知られるブロガー1031さんといとまゆさんが主催の会でした。 場所は、グルマンの藤が丘店です。 グルマンからは、一宮店の石窯フランスを出しました。 すごい…
続きを読む -
本日開店一日パン屋さん祭り
内匠さんから、提案いただきました。 4月12日(日)は、全国的に”パンの日”です。詳しい歴史的な背景は、お調べください。 ついに究極のイベント、一日パン屋さんマーケ…
続きを読む -
いとまゆさんのパン教室に参加!
大変遅い報告ですが、2月5日に、いつも藤が丘店のアドバイザーとして お世話になっている、いとまゆ(略称で失礼します)さんのご自宅のパン教室に 参加させていただきました。 教室についての詳しくは、いとまゆさんのHPを参考にされる…
続きを読む -
知らないことがいっぱい。
最近は、オーガニックな世界が、私のまわりで大変身近になりました。 先日、東京に、石窯パン工房のオーガニックの申請の説明を聞きに行きました。 当然、見本のオーガニックの材料が、いろいろ送られてきています。 内匠さんにお願いして、テス…
続きを読む -
東京へ
久しぶりに東京へ行きました。 初日は、JPBの講習会に出席しました。 基本に忠実なラインナップでした。 いつの時代も基本を守ることが、大切です。 夜、リックさんと食事会(中年おじさんの会z) リックさんの友達のレストランへ…
続きを読む -
あわただしく充実
金曜日に、スタッフに怒りすぎて、倒れてしまいました。 一日寝込んでしまいました。反省です。歳だから、あまり熱くならないように! 土曜日から、大変、あわただしく 夕方、輸入食材のリックさんが、お見えになり夕食を、私のおすすめの五感で…
続きを読む -
藤が丘店について
ただいま、藤が丘店にいます。 今日から、藤が丘店は、新しい丸田店長で、スタートしました。 昨年9月より、いろいろな面で、力が出し切れず、昨日まで、 店長の不在の店として、多くのスタッフに支えられ、あまり お客様にご迷惑をかけるこ…
続きを読む -
あけまして、おめでとうございます。
毎年、元旦は、京都に行きます。 中部地区に住まいながら、岐阜と滋賀の県境に位置する私にとって 京都は、結構、得意の町です。 あまり休みの取れない私は、昔は、必ず、お正月は長野にスキーと決まっていました。 子供も自立し、夫…
続きを読む -
フェルマンテの会
今年も押し迫った21日、垂井本店で、3回目の内匠さん主催の フェルマンテのクリスマス会が開かれました。 今年最後のイベントになります。 本当に、しみじみ出会いの大切さを感じる1年となりました。 私もかなり歳を重ねて、今年の年の初…
続きを読む -
クリスマス祭 ありがとうございました。
無事、開催できました。 まず、お天気に恵まれたことに感謝です。 大道芸人の星野トチローさん、ジャズサックス奏者の粥川なつ紀さんと弟さん、フリーマーケットのアドバイザーの富田さん、その他多くの出店者の皆様、また、プレスを紹介していただいた…
続きを読む -
ディーン&デルーカ 5周年パーティー
デーン&デルーカ 5周年パーティーに招待していただきました。 東京の都心の、緑が生い茂る歴史の1ページを感じるような洋館でのパーティーは、私たちには、想像のできない世界を拝見させていただき、感激いたしました。 多くの料理や美味しさの追求…
続きを読む -
パンコーディネーター
昨日、パン好きのプライベートな食事会で盛り上がりました。 出席者は、日本パンコーディネター協会の稲垣さんといとまゆさん パン職人ポンレヴェックの大山さんと私、鈴木です。 あまりしゃべりすぎて、何をしゃべったのか、わからなくなり…
続きを読む -
グルマン垂井本店 クリスマス市 イベント
12月7日 クリスマス祭が迫ってきました。一応 計画案です。 今日、プロのジャズミュージ…
続きを読む -
ボジョレー ヌーボー
今年のボジョレーは、美味しかった。 まず、ワインが美味しい! これは、今年が、良い年なのか? 買ってきたワインが、良かったのか? よくわかりませんが、美味しくいただきました。 自宅で、パンは、パリスエッテの石窯焼き ”醍醐味…
続きを読む -
クリスマス祭 12月7日
12月の7日(日)午後からのクリスマス祭りに向けて準備しています。 先日、リュックさんが来ていただいたときに、チキンの丸焼きにトライしました。 その結果、薪の窯で焼いた方が、ズっーと美味しいことを発見 クリスマス祭7日に、…
続きを読む -
グルマン垂井本店 クリスマス市とちょっと早いクリスマスパーティ
垂井本店 12月5日(金)、6日(土) 感謝セールをします。 翌日 12月7日(日) 11:00~15:00 クリスマス市 出展者 募集中(無料…
続きを読む -
新しいホームページのスタート
本日 30日は、グルマンのホームページがリニューアルしました。 できたてほやほやで、いろいろと不備な点があると思いますが よろしくお願いします。 特に今回、商品カタログをHPにUPする予定ですが、まだ 準備中です。もう少しお…
続きを読む -
パン教室
グルマンのパン教室 今年度の最終日です。 6月からスタートして4回、ご参加の皆さんありがとうございました。 今回は。国産小麦の違いを知るをテーマにしました。 基本的なフランスパンを6回仕込み 特徴の違いを見てみました。 1…
続きを読む -
小浜のパン屋さん
10月15日に、福井県小浜市の久保さんが、新しいパン屋さんを開店されました。 おめでとうございます。 知り合ってから 1年以上がたちます。何度か小浜に行きました。 本当に良い町です。開店の前日に、ほんの少しお邪魔しました。 荻野…
続きを読む -
もうすぐ ホームページが変わります。
gurumanの鈴木です。 guruman各店舗のブログも1つにします。その方が見やすいと思います。 カテゴリーで各店舗の分類に別れます。 又、ホームページも後1週間で、すごく変わります。楽しみにしてください。 -
長者町 パン教室
石窯パン教室に引き続き、長者町も教室がスタート 力が入りすぎて、終了が夜の7時近くになりました。 …
続きを読む -
パン教室
遅くなりましたが、教室の模様をUPします。 垂井VITALの石窯の教室は、写真があまりうまく取れませんでした。 少人数で、同じメンバーでのこれから4回のコース みんなで、がんばりましょう。 …
続きを読む -
東京
先日、JPBの総会に東京に行きました。 お昼に松戸のツオップにお邪魔しました。 カフェがすごくお客様でいっぱいでしたが、伊原ご夫妻のご好意で いろいろなお話を伺うことができました。 パン屋として、誰もがあこがれるスタイルをつ…
続きを読む -
ブログについて
このブログのコメントの受付を中止いたします。 対応が遅くなり、せっかくのご意見に、かえってご迷惑や不快感を受けられると 申し訳なく思います。 私へのご意見は、メールでお願いいたします。 更新が、少ないブログですが、できる限り努力…
続きを読む -
パンとチーズとワインを楽しむ会
4月12日 長者町店で、第2回目のパンとチーズとワインを楽しむ会を開きました。 携帯メールのみの募集で、 定員20名様が、すぐに申し込まれたことに、まずは、感謝します。 今回は、覚王山のメルクルさんにおすすめのチーズを紹介していた…
続きを読む -
ヨーグルトのライ麦パン
少しハードなパンを試作しようとして、できたパンが、写真のパンです。 ライ麦たっぷりの主張するパン。 食べて、びっくり 続きを読む -
新しい取り組み
最近の新製品で、メアコンブロート 私のお奨めです。 食欲旺盛の私は、ついにメタボに仲間入りです。趣味のテニスも月に1回では、毎日のビールに、酒を注ぐ状態です。 一押しのパンメアコンですが、名前を募集したいです。 メアコンは、混ぜる…
続きを読む -
東京 パン屋巡り 2008.2
久しぶりに 東京に2日間のパン屋巡りに行きました。 今回は、初日は、星野酵母のパンの研修会に出席 その前に、お昼をハンバーガーの有名店 ファイヤーハウスに行きました。 東大の側にある今のグルメバーガーの先駆者的な立場のお店です…
続きを読む -
パン教室
昨日は、グルマン垂井本店で、パンの体験教室を担当しました。 トヨタ自動車の人事厚生部、朝日カルチャーセンター主催のイベントとして マルセパンの工場を使い、4時間のパン作りを皆さんで、楽しみました。 メニューは、ライ麦パン(ワイ…
続きを読む -
グルマンのイベント
本当に久しぶりの書き込みです。 大変遅くなりました。おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 グルマンでは、今年は、パン教室や食のイベントを計画しています。 第一弾は、アットホームな雰囲気を目指して グルマ…
続きを読む -
西日本は雨の日々です
早朝、雨がざんざん降る音で 目が覚めました。 九州地方での大雨のニュースが、身につまされそうです。 いつものようにパン作りができることあたりまえでないことに気づかされます。…
続きを読む -
久々 パン教室
藤が丘店で、パン教室を開きました。 出席者が、少なく(6名様) 逆にとてもアットホームな教室となりました。 サービス精神旺盛な私、スピディーな流れ、皆様に大変喜んでいただき(自画自賛ですよね!)有意義な時間を過ごせました。 …
続きを読む -
ミクシィについて
最近、いろいろな人にミクシィのお話を伺い、何度も誘われ、 ついに、本日、自分のページを作りました。 なんとグルマンのコミュニュティーがあるでわありませんか。 応援していただいている皆様に感謝です。 本当にうれしい出来事です。…
続きを読む -
藤が丘店の庭
今日は、愛農さんのフェアーに少し参加しました。 名古屋市のど真ん中、天白で年に数回、開催されるイベントです。 土の匂いのするフェアーは、とてもアットホームです。 隣の人から、声をかけられました。 あの有名なゴーバル(ソーセー…
続きを読む -
愛農
当社のパンが、愛農さんの宅配に利用されています。 はじめて愛農の物流センターとお店に行きました。 元は、農家の皆さんのような生産者が、販売をしているような感じです。 お店もかなり、思いを持って集められた商品ばかりです。 食に…
続きを読む -
石窯2
ご質問ありがとうございます。 朝4時に、二つの石窯に火を入れます。 すごい勢いで、15分ぐらいで燃え始めます。 前回の写真です。 2時間ぐらいで、温度が450℃~500℃ぐらいまで上がります。 ここまであがらないと蓄熱…
続きを読む -
燃える窯
皆さんは、燃えさかる石窯を見たことがありますか? 4時間も炊き込みます。 こんなに、高温にした窯の熱量をすべて使いたいと思います。 自然のエネルギーを大切にするためには、各温度帯に向いたパンやお菓子を 焼きたいで…
続きを読む -
飾りパン作成中
今回、東京のパン組合のパーティーに展示するために製作しています。 一応、コンテスト形式の展示です。 20時間ぐらい作成にかかりました。 …
続きを読む -
石窯のパン作り
石窯のパン作りに、原点に立ち返り挑戦中 本当の良さを追求したい。 一宮の工房で、非常に熱い中がんばっているスタッフに 温かい評価がいただけますように願っています。 フランス、アルザスで買ってきたク…
続きを読む -
パン組合50周年 東京
東京出張に行ってきました。 赤坂プリンスホテルでのパーティーがありました。 全パン連というパン屋の組織があります。私たちも所属し、主に 学校給食の運営をスムーズにするため、長年活動してきました。記念講演として、山崎パンの社長のお話…
続きを読む -
石窯パンVITAL
写真とは関係ありませんが、今日も一日いろいろありました。 まず、一宮女子短期大学のパンの授業、本日は、プレッツェルンとブリオッシュです。そのうち授業の様子をupします。 千趣会(ベルメゾン)の打ち合わせ、6月にグルマンのパンがベルメゾン…
続きを読む -
一年の折り返しの始まりの日です。
南宮大社は、グルマンパンの森のすぐそばの大きな神社です。 毎年、夏越しの輪くぐりを用意してもらって、夏の間の健康をいただけるよう私たちに安心できるような行事があります。 昨日の朝、南宮山に お参り行ったときに、そういえば…
続きを読む -
梅雨、もうじきあけてくれるのかなー
今日の伊吹山です。夏の季節によくあるような霧のような雲が薄くかかって山頂の開ける 景色が想像できるようです。 昨日から、パンの森に、蝉の声が聞こえ始めました。 夏至も過ぎて季節の変化を正確に感じ取って動き始めている…
続きを読む -
今日もやき上げています
大人気のブール108が、窯から出される様子です。 生地の状態で、こんな風にまとまって焼ける。。。想像できません。 パンに含まれる水分量が多いから パン生地の成形するときの状態は、べたべたです。 水分の多いパンは、日…
続きを読む -
麦を挽きます。
国産小麦を挽く機械を置きました。 挽いた小麦を食べて こんなおいしい粉は食べたことない!! とパン職人歴30年の声!! 挽きたてはおいしいのですね。 …
続きを読む -
垂井の今の田園風景
垂井の今の田園風景は、田植えもすっかり終えて、稲が順調に育つ風景です。 稲も育つけど、同じように雑草も育ちます。人が田の草取りをする姿は、見られませんが。 代わりに あいがも農法を行っている水田を見かけました。 あ…
続きを読む -
初夏の味
やすえか このブログのパスワードにこの文字が出てきました。 私の名前は、やすこです。 えか は、私の生まれた岐阜の方言でそうですね。という意味で使います。 もう亡くなりましたが、私の父親は、岐阜弁の上級者でした。そんな父の影響で…
続きを読む -
アジサイが咲く季節になりました。
そこらかしこに アジサイの花が色づき始めました。 グルマンのパンの森に咲くアジサイは、青色です。 やっぱりアジサイの花の色は、ピンクが個人的に好きです。 が、ふんだんに咲く花は、贅沢に飾ることができます。 こ…
続きを読む