2002年の設立の旧サイトになります。
現在はこちらのサイトになっております。

※お問い合わせ等は現サイトからお願いいたします
※掲載内容は当時のものになり更新されておりませんのでご了承くださいませ。

GURUMAN VITAL パン!パン!パン! おいしいパン屋さん
WEB SHOP | 営業日 | メルマガ | スタッフ募集 | TOP
 
グルマン 【世界のパン】
グルマン WEB SHOP
あつまる
店舗紹介
パンのBLOG
Q&A
おいしいリンク!
パンの豆知識
スタッフ募集
世界のパンSHOPPING

パン好きにはたまらないメルマガ

パンのQ&A
商品について


質問


お気軽にご質問をおよせ下さい。


はじめまして。
これから注文をお願いしようと思っているのですが、 貴店のパンは日持ちが短いという事ですが、冷凍して保存すれば、いくらか長く美味しく頂けますか?
冷凍保存に向かないパンはございますか?

当店は、保存料等の添加物は使用していませんので日持ちがやや短いですが、通販用のパン(ホームページに載っている)は、クリームを使ったパンがありませんので、常温で、3日間、冬場で4日ぐらいは、賞味期間があります。
もちろん、全て冷凍可能です。(保存は冷凍の方が、おいしく保存できます)冷凍すれば、美味しくいただける日持ちは、1週間ぐらい伸びます。 シュトーレンやラスクは、日持ちが良いのでその必要はありません。
ホームページからの通販は、本来は、当店で焼き上げ後、すぐに急速冷凍し、クール便でお届けし、お客様の自宅でも冷凍保管し、食べる分ずつ、冷凍のまま、オーブントースターで焼き戻して召し上がるのが一番、ベストな美味しい食べ方だと思います。
年末、年始の発送は、冷凍でお送りしますので、より良い状態で送れます。30日に冷凍で発送し、ご指定の日に冷凍のままお届けいたします。
本来、通常の宅配もこのようにしたいのですが、200円のクール便費用と冷凍にへのお客様の抵抗感があると思い、通常は、常温で配送しています。



いつも長者町店を利用しています。大垣店について質問です。パンだけではなくて、ケーキも置いてあるとのことです。
長者町店にもモカロールやパイシュー シュークリーム プリンかぼちゃプリンなど置いてはありますが、大垣店はもっと種類が多くケーキ類が揃えてあるのでしょうか?ケーキ屋には定番商品として置いてあるショートケーキとか サバランとかもあるのでしょうか?置いてあるケーキは全てグルマンヴィタルでの手作りケーキなのでしょうか? それとも ケーキだけは別の専門店で業務提携して製造してもらってるのでしょうか?

ケーキ屋には定番商品として置いてあるショートケーキ サバランは販売しておりません。大垣店は専用のケーキ販売ケースを置いてグルマンの職人の手による生菓子を販売しています。
 20年前に今の垂井本店で、グルマンをパンの専門店としてスタートしました。数年が立ち、田舎のベーカリーとして営業を続けるうちに、お客さんからシュークリーム、ショートケーキとご要望が多くなり、洋菓子部門を立ち上げました。しかし、ケーキは、生もので、壊れやすく、温度管理が重要です。
そこで、グルマンは、洋菓子を本店のみで製造することにしました。グルマンの洋菓子を興味頂きましてありがとうございます。
出来れば、垂井本店におこし頂ければ、より多くの商品を見て頂けると思います。
垂井本店から近い大垣店にもショーケースを置いて販売しています。購入できるのは、垂井本店、大垣店の2店舗になります。
他の店でも、バースデーケーキ、クリスマスケーキのご予約、販売は承ります。


ぷりんパンについての質問があります。
購入して当日食べないのなら保管はやはり冷蔵庫でしょうか。
常温で一日おくのは・・・・私の近所の生協ではマルセさんのパンが販売されていますが、ぷりんパンは普通に棚に陳列されていました。

一度、オーブンで焼成していますので、1日は、常温で販売していますが(翌日まででしたら、冷蔵でお願いします。)できれば、当日召し上がりをおすすめします。
もう少し、販売方法を検討します。よろしくお願いします。


パンって 暑い季節の方が日持ちはしないのでしょうか?
もうこれからは季節的には 涼しくなってきますが、やはり 夏の目茶暑い時などに比較すると これからの季節日持ちに関しては 多少は長くなるのかなって、素人考えで思えたりもします。 それとも 暑かろうが、寒かろうが、日持ちは全く同じなのでしょうか?
というのは 今年の夏 暑い時もずーっと 菓子パンなども購入してましたが、あまりに気温が暑いと 部屋などで常温で保存してたら翌日まで持つかどうか 正直心配でした。
あまり暑い時は翌日に食べるなら当日焼きの商品でも冷蔵庫に入れた方が もしかしたら良いのでしょうかね?

冷凍して1週間以内で、召し上がることもたいへん理想通りと思います。冷凍でも少しずつ水分が抜けるので、1週間ぐらいが目どと思います。しっかり密封して頂きたいと思います。 当店のパンは、保存料、乳化剤、防カビ剤が入っていません。水分の多いパンは、カビが早いと思います。当然、夏場と冬場では、条件が違い、消費期限(カビが生える)かなり違うと思います。しかし、おいしさという観点では、やはり早く召し上がって頂きたいです。それでも、夏場より冬場では、消費期限が1日、2日は、長くなると思います。 食品の劣化は、時間の連続的な中で進みます。置かれている条件も違い、明快に日にちで、何日ときっちり区切ることは、言い切れない面もあります。経験値から、短めに表示しています。 確かに、真夏のあまりにも暑い日(30℃以上)は、パンの味にはよくありませんが、冷蔵庫に入れた方が安全だと思います。 冷蔵は、水分が移動し、外に逃げていきます。冷凍の場合は、水分も商品の中にとどめて置けます。商品に残った水分も商品の中で移動します。 でんぷんを主体とした商品は、水分が、パンの中身から、パンの皮に移動しますので、一度、オーブントースターに入れ、高温でさっと焼き戻しをして頂きますと、召し上がる時間内は(温かい内)水分が、もう一度、元の状態に移動し(デンプンのα化)ます。 うまく説明しきれませんが、とても参考になるご意見、ありがとうございます。
 


白玉デニッシュってどういうパンですか? 誰か簡単に説明してちょうだい。
もしかして あんデニッシュの中に白玉のお餅が入ってるというものですか?もし そうなら美味しそう。私も一度食べたいですね。

デニッシュ生地のトッピングを自家製白玉(白玉粉を練ってひとつずつ職人が丸めてひとつづつ茹で上げて作ります。もちもちした食感は後引くおいしさです。)杏仁カスタードクリーム、北海道産有機農法つぶアン、黒蜜寒天です。


グルマン長者町店に行ってるものですが、ある事に気づきました。レーズン入りの食パンは無いのでしょうか?あと黒パンの食パン(黒糖を使用したもの)は無いのでしょうか?あるなら買ってみたいなと思った次第です。

レーズンパンは、垂井店、大垣店、岐阜店では作っていますが、一宮店、長者町店、藤が丘店では、ただいま、製造をお休みさせて頂いています。
垂井店から、お昼にパンが届きます。前日にご注文頂きましたら、取り寄せることができますので、よろしくお願いします。
秋には、名古屋地区もレーズンパンを復活します。名古屋地区のレーズンパンは、一宮店のFACTORYで、薪の石窯で焼きます。お値段は、少し高めですが、特別なおいしさがあります。以前、三越店では、人気でした。
また、黒糖のパンは、早急に新製品として始めようと思います。その時に、黒糖レーズン食パンを一緒に予定します。名古屋地区の販売となりますので、よろしくお願いします。


グルマンのパンは無添加だから日持ちはしないという認識をして買いに行ってます。一番理想なのは 購入したその日のうちに食べてしまえば 全く問題ないと思いますが(味も美味しいしね)
これからの季節暑くなってくるし これから梅雨に突入します。商品のだいたいの日持ちの目安を教えてもらえませんか?
食パン類は 昼から夕方にかけて購入したら 何日までOKでしょうか?(常温で)。グルマンに数日間用事で行けないとわかってる時など食パンを買いだめしようと思ってますが、この場合冷凍庫にいれておけば、何日ぐらい大丈夫でしょうか?
あと菓子パン類(アンパン クリームパン メロンパンなど)翌日の夕方ぐらいまでは大丈夫でしょうか?(もちろん時間が経過してるので味が落ちているのは しょうがないし、覚悟してます)、あと その日のうちに食べてしまわなければならないのは どのパンでしょうか?

商品の日持ちにつきましてのご質問店頭表示ができていなくてご迷惑をおかけしております。
食パン類 製造日を含む3日間食パンを冷凍したら...7日ほどで召し上がってください。菓子パン 製造日を含む3日間 ただしカスタードクリームを使用したも
のについては製造日のみです。


基本的な質問ですが、グルマンさんのパンに、イーストフードや香料、着色料などの添加物は使用されていますか?パン屋さんのパンにはそういったものは普通入っていないのでしょうか? こんな質問ですみませんが、スーパーで買うパンには必ずといっていいほどイーストフードが入っているので、とても気になっています。
 ちなみに自分でよくパンを作る知人が、そういう市販のパンを食べるとしばらくの間舌が変な感じがすると言っていたのもイーストフードのせいでしょうか?赤ちゃんに食べさせたいのでなるべく安全なものを、と思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

 ご質問のイーストフードについては使用しておりません。 また、香料、着色料等の添加物も基本的には使用していないのですが、製パン材料として使用する副素材のほうに若干含まれている場合がございますので、全ての商品に100%含まれていないとはいえないのが現状でございます。
 ただし、石窯パン工房VITALの製品につきましては、厳選素材(国産小麦やオーガニック小麦、ドライフルーツ)を使用し、安心して召し上がっていただけるかと思います。小さなお子様には、石窯焼き食パンや玄米パンなどいかがでしょうか 使用材料は、

石窯焼き食パン オーガニック小麦・国内産小麦・天塩・ホシノ            天然酵母・きび砂糖・ショートニング・バター
玄米パン オーガニック小麦・リブレフラワー(玄米を焙煎した粉)・天塩・ホシノ天然酵母・きび砂糖・たかきび・もちきび・なたね油

もちろん、グルマンの商品でも同様の商品はございますので、どうぞ、お気軽におたずねくださいませ。


石釜パン(ハード)は、「石釜カンパーニュ」と「大地の恵み」の生地が基本になっているようなのですが、両者の特徴を教えてください。材料が微妙に違うようなのですが、それによってどんな味の違いがあるのでしょうか??

『石窯カンパーニュ』は、「全粒粉」のすべて(皮まで)使って作っています。 また、発酵種に全粒粉からおこした種を使用し、酸味のある味わいです。

『大地の恵み』は、「全粒粉」の細かい粒子のところだけを使って作っています。 種は、レーズン種で酸味はほとんどありません。

お好みもございますので、どうぞ参考になさってください。
どちらも素材にこだわり、薪であたためた余熱を利用した石窯で焼き上げています。
はじめて垂井店へおこしいただけるとのこと、石窯パンVITALは、水〜日曜日焼いております。もちろんご予約承ります。ご利用ください。
 


先日、垂井店で三色団子の形をしたアンパンをいただきました。桜色の中に入っていた桜あんがとても気になります。
小豆は入っていませんよね?道明寺粉?桜あんには何が入っているのか教えていただきたいです。

ご質問のさくらあんですが、原材料にはもち米を使用しております。三色だんごの桜色の生地の中にはこの桜もち風フィリングを包みました。


パリスエッテの家でのおいしい食べ方を教えてください

パリスエッテは、スイスの伝統的な食事パンです。低温で、数日間醗酵させたパンです。
食べ方としては、フランスパンのカスクートの様に横にお好みの太さに切、縦に切込みを入れ、お好きな具をはさんでください。ハム、チーズとはよく合います。当店では、ターキーのハムをサンドしてご提供できるように準備しています。
年明けにもう少し詳しい食べ方のご提案をホームページにUPできるようにします。
また、同じパリスエッテの石窯で焼く”パリスエッテ醍醐味”は、そのままでもとても美味しいと思います。
今、一番、私のお気に入りのパンです。先日、よく飲みにいく?ショットバーのスピークイージーのマスターが、”このパンで、チーズフォンドュをすると最高ですよ!”と言って見えました。
いろいろトライして頂、美味しい食べ方を発見していただき、書き込みをお願いします。


前日パンを買いました。8種類で370円は安いです!!早速冷凍庫に保存しましたー。どうやって温めるのが1番美味しいですか??

前日パンの温めなおしについてのお問い合わせですが、温めておいたオーブントースターで、ころあいを見計らっての温めなおしでお召し上がり下さい。
なかみの入っているパンの温めなおしは、解凍してからのほうが良いですね。

 

>> Q&Aトップへ