2002年の設立の旧サイトになります。
現在はこちらのサイトになっております。

※お問い合わせ等は現サイトからお願いいたします
※掲載内容は当時のものになり更新されておりませんのでご了承くださいませ。

GURUMAN VITAL パン!パン!パン! おいしいパン屋さん
WEB SHOP | 営業日 | メルマガ | スタッフ募集 | TOP
 
グルマン 【世界のパン】
グルマン WEB SHOP
あつまる
店舗紹介
パンのBLOG
Q&A
おいしいリンク!
パンの豆知識
スタッフ募集
世界のパンSHOPPING

パン好きにはたまらないメルマガ

 


◎ 石窯でパンが焼けるまでのようすを、石窯パン工房で密着取材!!
 
まだ、夜も明けぬ薄暗い中、まず、いちばんに石窯にまきをくべ、火をつけ、あたため始めます。

また、パンの仕込みをします。

     
窯が順調にあたたまっているか確かめ、まきをたします。

パンの生地を、分割・成形しはじめます。

     
季節・天候によって、時間は異なりますが、370℃に窯があたたまったら、まきをすべてかきだします。
     
まきを出してしまったので、窯の温度はゆっくりと徐々に下がりはじめます。

また、内部を水ぶきして、温度を調節したり、窯内部をよい状態に保ちます。

そうして、いよいよ、生地を入れます。
はじめに焼くのは、「有機野菜のピザ」です。
     
余熱の高い温度で、短時間で焼きあがりました。  とても、おいしそう・・・


次に窯に入る大地の恵みの生地も準備OKです。
 
石窯の温度を示す温度計、細かくチェックします。
     
クープを入れ、窯の温度をチェックし、さあ、窯入れです。

     
大地の恵みが、焼きあがりました。

工房内も、パンの香り、まきの香りでいっぱいです。
     
まだまだ余熱で、パンが焼けます。

次は、石窯食パン。

このように、朝早くか
らあたためた石窯で、次々パンが焼きあがります。